桜・チューリップの開花状況
桜のつぼみが膨らみ始めました
羽村堰周辺の桜のつぼみが膨らみ始めました。3月25日(金)~4月10日(日)まで、「さくらまつり」を開催します。期間中、模擬店の出店、足湯、お猿ショーやバルーンアート、桜のライトアップなどが行われ、風情あふれる春を満喫いただけます。皆様のご来場お待ちしております。
この暖かさで桜の蕾も膨らんできました。(第三水門近く)
チューリップの花が咲きだしました。
市内「根がらみ前水田」のチューリップの花が咲きだしました。4月8日(金)から4月24日(日)まで「チューリップまつり」を開催いたしますので、展望台から64種類、40万球のチューリップの競演をお楽しみください。期間中、模擬店の出店、はむら応援隊長「リフレンズ」の来場〔4/8(金)、13:00~15:00〕、こいのぼりかざり〔4/16(土)、17(日)10:00~17:00〕等のイベントを行います。皆様のご来場お待ちしております。
珍しい品種が植えられているチューリップ公園にて
はむら花と水のまつり2016 写真コンクールを開催します!
羽村市観光協会では、さくらまつり・チューリップまつり風景、イベント風景、市内神社祭礼風景などを対象とした写真コンクールを開催します。
詳細はこちら(PDFが開きます)
※募集要項、申込書は、はむら花と水のまつり2016(さくら・チューリップ)まつり会場の羽村市観光協会テント及び羽村市観光案内所(羽村市羽東1-13-10)、羽村市観光協会事務局(羽村市役所西分室2階)でも配付しております。
〔昨年の最優秀作品「春の朝光」〕
「はむら花と水のまつり2016」(さくら・チューリップまつり)
「はむら花と水のまつり2016」 (さくら・チューリップまつり)
光り輝く玉川上水と融合した色鮮やかな桜、一面に咲き誇る色とりどりのチューリップ。 羽村の春がここからはじまります。 期 間 3月25日(金)~4月24日(日)
詳しくは、イベント情報をご覧ください。(PDFをお開きください。)
(2015写真コンクール入選作品)
前期 さくらまつり
玉川上水・羽村堰沿いに咲く約200本の桜を楽しむことができるさくらまつり。夜にはライトアップされた幻想的な夜桜も楽しむことができます。観光土産品(水はむら・ポストカード・はむりんグッズ)の販売や模擬店も出店します。
日時 3月25日(金)~4月10日(日)午前10時~午後8時30分
※ライトアップは午後6時~午後8時30分 会場 羽村堰周辺
期 間 3月25日(金)~4月10日(日)
●オープニングセレモニー
式典、イベント 羽村第一中学校吹奏楽部演奏(雨天中止)
日時 3月26日(土)午後2時~
会場 玉川兄弟像前
●足湯 日時 期間中の金・土・日曜日の午前10時~午後4時
会場 玉川上水遊歩道特設テント(羽村橋近く)
●日野自動車株式会社 羽村工場さくらまつり
日時 4月2日(土)午前10時~午後2時30分
会場 日野自動車㈱羽村工場
イベントの内容 PDF チラシ・両面
●動物公園無料開放
約100mの桜のトンネルがある動物公園に無料で入園できます。
日時 4月3日(日)午前9時~午後4時30分
会場 動物公園
●市内神社の春祭り
宵祭り・・・4月 9日(土)
本祭り・・・4月10日(日)
●山車の曳き合わせ 日時 4月 9日(土)午後3時頃~ 会場 羽村駅西口
●神輿の川入れ 日時 4月10日(日)正午頃
会場 羽村堰下
●羽村取水堰第一水門を通行できます 東京都水道局の協力により、羽村取水堰第一水門の上を通行できます。羽村堰から上流までの通行などに利用してください。
通行できる日時:3月26日(土)、3月27日(日)、4月2日(土)、4月3日(日)、4月9日(土)、4月10日(日) 午前10時~午後4時 【注意】羽村堰を訪れた方の安全な通行が目的です。立ち止まらずに速やかに通行してください。
●大道芸 : お猿ショー、パルンアート 期間中不定期
後期 チューリップまつり
64種類、約40万本の鮮やかなチューリップが一面に咲き誇ります。地上3mの展望台から見渡すチューリップ畑は圧巻です。観光土産品の販売や模擬店も出店します。
日時 4月8日(金)~24日(日)午前10時~午後5時
会場 根がらみ前水田
(2015写真コンクール入選作品)
●ミニチュア水車の展示・運転体験 羽用水路で、観光協会会員手作りの二連水車の展示・運転を行います。
特別イベント
●はむら応援隊長「リフレンズ」来場 日時 4月8日(金)午後1時~午後3時
●はむりん来場 日時 4月8日(金)午後1時~午後3時
●こいのぼりかざり
日時 4月16日(土)、17日(日) 午前10時~午後5時
会場 根がらみ前水田
◆羽村市の観光資源である「さくら」、「チューリップ」を題材とした写真コンクールも実施します(別途お知らせします)。
◎駐車場(環境整備協力費として1台500円)は、台数に限りがあります。また、開催期間中、周辺の道路は大変混雑します。公共交通機関をご利用ください。
☆中央自動車道「八王子IC」よりおいでの場合
八王子ICより、国道16号線を昭島方面に進み、新奥多摩バイパスの堂方交差点を左折します。鍋ケ谷戸交差点を左斜め方向に進み、奥多摩街道を直進すると 羽村市に到着します。(羽村堰入口交差点を左折すると、さくらまつり会場、間坂交差点を左折すると、チューリップまつり会場です。)
【お問い合わせ】 羽村市観光協会 TEL 042-555-9667
ガーデニングフォトコンテスト審査結果
羽村市観光協会では、「豊かな自然環境の保全」、「花いっぱいのまちづくり」などを目指し、個人のお庭や玄関先、ベランダなどで撮影した魅力あふれるガーデニング写真を募集しました。コンテストには、市民の方から12点応募があり、審査の結果、次のとおりとなりました。
【ガーデニングの部】
最優秀賞 吉澤 秋子さん
優秀賞 松崎 栄一さん
※ 優良賞 該当者なし
【プランター・鉢植えの部】
最優秀賞 小林 淳さん
優秀賞 宮田 照子さん
優良賞 小沢 栄子さん
チューリップ球根の植え付けが終わりました!
来春の春に開花するチューリップの球根の植え付けを、11月中旬から11月下旬にかけて行ってきましたが、多くの皆様のご協力により球根の植え付け作業も無事終了しました。 ご協力いだきました皆様に感謝申し上げます。
※ご協力をいただいた団体は次のとおりです。
羽村市青少年対策地区委員会連絡協議会、羽村東小学校、羽村西小学校、小作台小学校、羽村第一中学校、さかえ幼稚園、羽村たつの子保育園、羽村まつの木保育園、まつぼっくり保育園、羽村市観光協会役員及び協力員、 チューリップオーナー、市民ボランティアの皆さんにご協力をいただきました。期間中の参加者は約1,000人でした。
「チューリップ球根」の植付けが始まりました!
市内唯一の水田「根がらみ前水田」では、来年の「はむら花と水のまつり(チューリップまつり)」に向けて、チューリップ球根の植付けが始まりました。 この植付け作業には、市内の保育園・幼稚園の園児の皆さん、小中学校の児童・生徒の皆さん、そして市民ボランティアやチューリップオーナーの皆さんなど、大勢の方々のご協力により植え付け作業を行っています。 沢山の球根を植え付けますので、この作業を手伝っていただける方は、直接「根がらみ前水田」にお越しください。
日 時 11月22日(日)、24日(火) 午前9時~正午の予定
※雨天の場合は中止
集合場所 踊子草公園(根がらみ前水田横)
「チューリップ球根」の植え付けに参加しませんか!
市内唯一の水田「根がらみ前水田」では、来年の「はむら花と水のまつり(チューリップまつり)」に向けて、チューリップ球根の植付けが始まります。 この植付け作業には、市内の保育園・幼稚園の園児の皆さん、小中学校の児童・生徒の皆さん、そして市民ボランティアやチューリップオーナーの皆さんなど、大勢の方々のご協力により植え付け作業を行います。 沢山の球根を植え付けますので、この作業を手伝っていただける方は、直接「根がらみ前水田」にお越しください。
日 時 11月19日(木)、20日(金)、22日(日)、24日(火) 午前9時~正午の予定
※1日のみの参加もできます。雨天の場合は中止
集合場所 踊子草公園(根がらみ前水田横)
その他 作業ができる服装でお越しください。
「曼珠沙華」の花が咲き始めました!
市内の踊子草公園や宮の下運動公園の土手沿いなどに植えられている曼珠沙華の花が、咲き始めました。また、根がらみ前水田では収穫の秋を迎え、羽村市青少年対策地区委員会の皆さんが作った「かかし」と実った稲穂が青空に映えていました。秋空の下、貴方も多摩川周辺を散策してみませんか。
(踊子草公園の曼珠沙華)
大賀ハス開花状況(7月21日現在)
根がらみ前水田の一角にある「大賀ハス」の花が見ごろを迎えています。8月1日(土)、午前6時30分から「観蓮会」が行われます。 ハスの葉にお酒やお茶を注ぎ、茎を通して飲む荷葉杯(かようはい)のおもてなし、朝どり野菜の直売、羽村市茶道会による「野点」が行われますので、 皆様のご来場をお待ちしております。
見頃を迎えた大賀ハス
付近の水田で水遊びに興じるカモの群れ
大賀ハス開花状況
根がらみ前水田の一角にある「大賀ハス」の植栽地では、ハスの花が咲き始めました。すでに咲いている花やつぼみの数も増えてきています。また、睡蓮の植栽地では白い花が咲きだしました。大賀ハスを育てている羽村市農業後継者クラブでは、8月1日(土)午前6時30分から「観蓮会」を行います。当日は、ハスの葉にお酒やお茶を注ぎ、茎を通して飲む荷葉杯(かようはい)のおもてなし、朝どり野菜の直売、羽村市茶道会による「野点」が行われますので、皆様のご来場をお待ちしております。