大賀ハスの開花状況
「大賀ハス」の開花状況は例年より遅れています。茎の生育も今一歩です。例年、見頃を迎えますのは8月上旬ころで、8月いっぱいお花を観賞できると思われます。
8月6日(土)、午前6時30分から「観蓮会」が行われます。 ハスの葉にお酒やお茶を注ぎ、茎を通して飲む荷葉杯(かようはい)のおもてなし、朝どり野菜の直売、羽村市茶道会による「野点」が行われますので、 皆様のご来場をお待ちしております。
次つぎ膨らむ大賀ハスのつぼみ
近くの水田で水遊びに興じるカモの群れ
「はむら花と水のまつり2016」写真コンクール入賞者発表
「はむら花と水のまつり2016」写真コンクール(3月25日~4月24日まで)に、全174作品の応募がありました。多くの方の応募ありがとうございました。 入賞作品は、第41回はむら夏まつり会場の羽村市観光協会ブース(羽村駅東口ロータリー内)にて展示〔7月30日(土)、 30日(日)午後3時~午後8時30分まで〕します。
【審査結果】
最優秀賞
「さくらまつりの宵」 竹 島 和 正 様 (東京都福生市)
優 秀 賞
「春の美直線模様」 佐 藤 豊 吉 様 (東京都羽村市)
優 秀 賞
「提灯に色づく桜」 石 井 克 典 様 (東京都福生市)
優 秀 賞
「ラブラブ」 中 井 隆 雄 様 (東京都福生市)
入 選 「朝日に輝く」 大和田 隆 様
入 選 「桜とチューリップ」 神 宮 正 夫 様
入 選 「モニカちゃんの、チュウリップ日記」 渡 邉 秀 治 様
入 選 「堤の桜並木」 吉 野 シゲ子 様
入 選 「薫風を受けて」 中 野 敏 子 様
佳 作 「頑張るぞ!」 石 黒 寛 様
佳 作 「クライマックス」 村 山 功 様
佳 作 「伸びやかな春日」 若 林 弘 勝 様
佳 作 「クライマックス」 上 塚 恭 子 様
佳 作 「命の水を羽村から」 佐 藤 一 雄 様
佳 作 「水しぶき」 小 林 美恵子 様
佳 作 「可愛いね」 中 野 敏 子 様
佳 作 「春の優しさに包まれて」 野 村 啓 祐 様
佳 作 「咲き誇る」 榎 戸 勝 洋 様
佳 作 「みんなの笑顔」 吉 野 敬 子 様
佳 作 「水たまりの中から」 土 屋 仁 司 様
※作品の版権は羽村市観光協会にあります。画像の無断使用、コピーを禁止します。
問合せ 羽村市観光協会 ℡042-555-9667
大賀ハス開花状況
根がらみ前水田の一角にある「大賀ハス」の植栽地では、ハスの花が咲き始めました。大賀ハスを育てている羽村市農業後継者クラブでは、8月6日(土)午前6時30分から「観蓮会」を行います。当日は、ハスの葉にお酒やお茶を注ぎ、茎を通して飲む荷葉杯(かようはい)のおもてなし、朝どり野菜の直売、羽村市茶道会による「野点」が行われますので、皆様のご来場をお待ちしております。
大賀ハス「観蓮会」の開催について
大賀ハスを育てている羽村市農業後継者クラブが、観蓮会を開催します。飲むと長生きすると言い伝えのある、茎からお酒を飲む荷葉杯(かようはい)や葉蓋のお点前による「野点」を行います。
また、農業後継者クラブの会員が育てた朝採り野菜の直売も行います。ぜひ、お越しください。
※野点参加費 100円(お菓子代)
日時 8月6日(土) 午前6時30分~8時
会場 羽村市 根がらみ前水田(大賀ハス植栽地)
主催 羽村市農業後継者クラブ
後援 羽村市・羽村市農業委員会・羽村市観光協会・羽村市羽用水組合
協力 羽村市茶道会
観光協会だよりを発行しました!
羽村市観光協会の活動や、市の観光イベント及び市内の史跡等を市民の皆様にご紹介できるよう、観光情報を掲載した「観光協会だより」第2号を発行いたしました。
本年2月に発行しました創刊号とあわせてホームページに掲載いたしましたので、ご高覧いただければ幸いです。
「観光協会だより」の内容並びに羽村市観光協会の活動等に対しまして、ご意見・ご要望がございましたら、事務局までお寄せいただきますようお願いいたします。
春季花いっぱいコンクールの審査結果について
平成28年4月13日、14日に実施した、春季花いっぱいコンクールの審査結果をお知らせします。
◆町内会・自治会・事業所・学校・幼稚園 (街路の部) 31団体
最優秀賞 小作台西町内会
優秀賞 富士フレーバー㈱ 緑ヶ丘西町内会
優良賞 間坂第一町内会 さかえ幼稚園
〔最優秀賞〕小作台西町内会
◆町内会・自治会・事業所 (花壇の部) 46団体
最優秀賞 川崎東町内会
優秀賞 本町第一町内会 栄町第二町内会 田ノ上第二町内会
優良賞 五ノ神中町内会 UR羽村団地自治会
〔最優秀賞〕川崎東町内会
◆学校・幼稚園・保育園の部 29団体
最優秀賞 羽村市立羽村第二中学校
優秀賞 さかえ幼稚園
優良賞 羽村市立羽村西小学校
〔最優秀賞〕羽村市立羽村第二中学校
「チューリップまつり」終りました!
「チューリップまつり」は4月24日(日)をもちまして終了しました。大勢の皆様にご来場をいただき誠にありがとうございました。
これから根がらみ前水田では、田植えの準備が始まります。チューリップ畑とはまた趣が違いますので、ぜひお越しください。
〔チューリップの花びら摘みの風景〕
チューリップまつり あと一日となりました!
4月8日から始まった「チューリップまつり」も、明日24日(日)、一日となりました。お花も大分疲れてきましたが、まだまだ頑張っています。明日のご来場をお待ちしています。
〔子どもたちに人気のバルーンアート〕
チューリップ開花状況
チューリップの開花状況 50%程度花びらが落ちました!
「チューリップまつり」もあと3日〔4/24(日)まで〕となりました。この時期になると半分程度花びらが落います。チューリップ公園にはまだ沢山のお花が残っていますので、お楽しみいただけます。
〔淡いピンク色のチューリップ〕
〔チューリップ畑から展望台を臨む〕
チューリップの開花状況
チューリップの開花状況 満開を過ぎました!
〔こいのぼりとチューリップの競演〕