2024.10.31
カワラノギク咲いています
多摩川中流域に生息する絶滅危惧種カワラノギクが宮の下運動公園付近の河原に咲いています。
ご覧になる場合は、1年目のロゼット葉を踏まないようにお気を付けください。
カワラノギク 1年目のロゼット葉を踏まないように
2024.10.31
多摩川中流域に生息する絶滅危惧種カワラノギクが宮の下運動公園付近の河原に咲いています。
ご覧になる場合は、1年目のロゼット葉を踏まないようにお気を付けください。
カワラノギク 1年目のロゼット葉を踏まないように
2024.10.31
青梅鉄道が開通して今年で130年。青梅鉄道敷設の立役者・指田茂十郎、羽村にあった軽便鉄道や今も残る馬頭観音、多摩川羽村産の砂利等々、鉄道にまつわるゆかりの地を歩いて、終点は羽村市郷土博物館で青梅鉄道記念展を見ます。
日 時 令和6年11月16日(土)午前9時~正午
コース まいまいず井戸集合(9:00)‐神明神社‐羽村山口軽便鉄道跡‐旧青梅街道‐駅周辺の馬頭観音‐青梅街道の井
戸‐山根坂縄文遺跡‐稲荷緑地‐指田茂十郎碑‐禅林寺‐旧銀座通り―指田茂十郎生誕の地‐郷土博物館(解散)
※羽村市郷土博物館で開催中の「青梅鉄道開通130年記念展示」(当時の資料、切符、駅名標等を展示)をご覧いただけます。
定 員 15人(申込み多数の場合抽選)
参加費 500円(傷害保険料、資料代等)
持ち物 飲み物
申込み 11月9日(土)午後5時までに羽村市観光協会へ直接または電話でお申し込みください。(電話042-555-9667)
2024.10.31
羽村産生ホップを使用した「多摩の恵み(ペルツェン)」ができました。
生ホップの爽快な苦みをお楽しみください。
1,900本の貴重な限定醸造!羽村市観光案内所で好評販売中です。
330mℓ 660円(税込)