ふる里カレンダー
3月 |
郷土博物館ひなまつり 羽村堰を中心としたまつり。
|
![]() |
4月 | ![]() |
市内神社 春まつり 例年4月の第2土・日曜日に羽村市内神社の山車及び神輿が市内を練り歩きます。特に、稲荷神社(八雲神社)の神輿の川入れは壮観で、毎年多くの人を集めます。 |
はむら花と水のまつり 後期チューリップまつり 根がらみ前水田には毎年約40万球のチューリップが咲きチューリップまつりを開催しています。 |
![]() |
|
5月 | ![]() |
こいのぼり 動物公園無料入園 |
6月 | 田植え 鮎解禁 ホタル鑑賞会 羽村市内唯一の水田では、春の苗取り・田植えに始まり、夏のかかし立て、秋の稲刈り(収穫祭)・ 脱穀まで長丁場の作業が続きます。この、根がらみ前水田では地域の子どもたちの稲作体験が行われています。 |
![]() ![]() |
7月 | ![]() |
はむら夏まつり |
8月 | 観蓮会 灯籠流し 生きている幸せを祖先に感謝し、未来の幸せを願いつつ、家内安全、学業成就などの願いを込めて灯籠を多摩川に流します。 |
![]() |
9月 | ![]() |
はむらふるさとまつり 曼珠沙華 市内では、大正土手及び踊子草公園周辺で曼珠沙華(マンジュシャゲ)が開花します。 ![]() |
10月 | 稲刈り お米ができるまでには、苗取り~田植え~稲刈~脱穀とさまざまな作業があります。 カワラノギク 多摩川で発見、命名された多摩川を代表する河原特有の植物で、絶滅危惧種です。 |
![]() |
11月 | 羽村市産業祭 | ![]() |
12月 | - | |
1月 | ![]() |
どんど焼き |
2月 | - |