臨時休業お知らせ
10月12日(土)
台風19号接近が予測されるため、臨時休業させていただきます
羽村の自然と史跡を訪ねて
多摩川を代表する野草・希少種のカワラノギクや街中の外来植物等を観賞しながら、市内の文化財を訪ねます。
日 時 10月25日(金)午前9時 小作駅改札前集合(小雨決行)
コース 小作駅改札前-懐古の井戸―金刀比羅神社-小作緑地公園-一里塚榎―グリーントリム公園
―根がらみ坂―間坂―一峰院―阿蘇神社―伝三田雅楽之助平将定等の墓―カワラノギク群生地
-大正土手(昼食)-根がらみ前水田―玉川神社―護国神社―介山記念公園-野中の井戸
―旧鎌倉街道―羽村駅西口(午後3時解散予定)
昼 食 各自自参
費 用 200円 (保険代)
定 員 先着25名
申込み 10月20日(日)午後5時までに電話で羽村市観光協会(042-555-9667)へ
(火・水を除く午前9時~午後5時)
曼珠沙華開花状況
令和元年9月30日現在
開花状況:見頃
場所:踊子草公園
場所:宮の下運動公園駐車場付近土手(上流側)
場所:上水場付近土手(下流側)
場所:まいまいず井戸
曼珠沙華開花状況
令和元年9月26日現在
開花状況:8分咲き
場所:踊り子草公園
場所:宮の下運動公園駐車場付近土手(上流側)
場所:上水場付近土手(下流側)
場所:まいまいず井戸
羽村市観光案内所開所変更のご案内
羽村市観光案内所の
9月~11月開所時間は
火曜日・水曜日を除く午前9時~午後5時までとなります
白蓮開花状況
令和元年8月2日現在
場所:根がらみ前水田
白蓮も咲いています♪
大賀ハス開花状況
令和元年8月1日現在
開花状況:咲き始め
場所:根がらみ前水田
観蓮会
7月下旬~8月上旬、市内唯一の水田「根がらみ前水田」では、大賀ハスが大輪の花を咲かせます。今年も、大賀ハスを育てている羽村市農業後継者クラブが、観蓮会を行います。長生きすると言い伝えのある茎からお酒を飲む荷葉杯(かようはい)や、葉蓋(はぶた)(大賀ハスの葉の蓋)のお点前による野点(のだて)を行います。
羽村市農業後継者クラブの会員が育てた新鮮野菜の直売も行います。
日時
8月3日㈯※小雨決行
▲ 荷葉杯・野菜直売…午前6時30分~7時30分
▲野点…午前6時30分~8時
※野点は1回100円
夏季花いっぱいコンクール審査結果
令和元年7月2日に実施した、夏季花いっぱいコンクールの審査結果をお知らせします
① 街路の部 (町内会・自治会・事業所・学校等) 32団体
【 最優秀賞】 間坂第一町内会
【優 秀 賞】 富士フレーバー㈱ 双葉町松原町内会
【優 良 賞】小作台西町内会 小作台東町内会
さかえ幼稚園
② 花壇の部 (町内会・自治会・事業所) 44団体
【最優秀賞】 本町第一町内会
【優 秀 賞】 栄町第一町内会 五ノ神中町内会
【優 良 賞】 奈賀二町内会 美原町内会
栄町第二町内会
③ 学校・幼稚園・保育園の部 29団体
【最優秀賞】羽村西小学校・羽村西少年野球クラブ
【優 秀 賞】 富士見小学校 羽村第二中学校
羽村第三中学校
【優 良 賞】 小作台小学校 多摩学院幼稚園
「はむら花と水のまつり2019」写真コンクール入賞結果
「はむら花と水のまつり2019」写真コンクールに168作品の応募がありました
多くの方のご応募ありがとうございました
入賞作品は羽村市観光案内所に展示しております
【審査結果】
最優秀賞「快晴に泳ぐ」仲條 年春 様
優秀賞「春へ向かう」大石 健史朗 様
優秀賞「さくら満開」荻野定男 様
優秀賞「元気な羽村」長谷川勇 様
入選「気合十分」安西公夫 様
入選「春満開」志村伸 様
入選「五ノ神囃子」杉山信吾 様
入選「羽村、春の共演」並木裕 様
入選「空泳ぐ」柳川卓哉 様
佳作「朝のチュウリップ畑」榎戸勝洋 様
佳作「見守り、見守られ」大石健史朗 様
佳作「夕暮れの二子玉川兄弟像」葛尾豊 様
佳作「チューリップパレード」古賀幹子 様
佳作「大空へ舞へ」佐藤一雄 様
佳作「花咲く水田」堀康二 様
佳作「花に囲まれて」本多忠雄 様
佳作「清流を浴びて」町田文一
佳作「雨上がりのおはなみ」吉野敬子
佳作「右向いて!」若林弘勝
◆審査結果一覧は下記のとおりです